競艇の舟券とはレースの着順を予想して購入する投票券のこと
舟券の種類は7つ
舟券には
7種類
あり、それぞれ的中難易度や配当が異なります。
特徴と的中率を7種類それぞれ紹介しますので、実際に購入する際は参考にしてみてください。
単勝式
複勝式
拡連複(拡大2連勝複式)
- 1着と2着
- 1着と3着
- 2着と3着
的中率は
5分の1(20%)
。
ただし、2艇以上が3位同着の場合を除きます。
2連勝単式(2連単)
2連勝複式(2連複)
3連勝単式(3連単)
3連勝複式(3連複)
舟券の購入手段は3つ
舟券は
3つの手段
で購入可能です。
それぞれの買い方について詳しく紹介します。
現地での購入
具体的には次のような流れです。
①投票所でマークシートを入手
※マークシートは「通常用(連勝式)」「ながし(フォーメーション)/ボックス用」の2種類があります。また、単勝・複勝は専用のマークシートでなければ購入できないため、窓口で問い合わせましょう。
②マークシートを記入する
※詳しいマークシートの書き方は、後ほどご紹介します。
③記入したマークシートを自動発払機に通し購入金額を支払う
ボートレースチケットショップ(場外発売場)での購入

競艇場がない地域でも、ボートレースチケットショップにて舟券を購入することが可能です。
ボートレースチケットショップは、
全国に70箇所以上
設置されています。
競艇場現地の場合と同様に、マークシートに記入し自動発売機にて購入することができます。
ボートレースチケットショップでは舟券が購入できるだけでなく、モニターでボートレースを観戦することも可能です。
また、競艇選手のトークショーや抽選会など、イベントが行われることもあります。
なお、ボートレースチケットショップでは単勝・複勝は購入できません。
インターネットでの購入

最近では、インターネットを利用した購入方法が主流になりつつあります。
スマートフォンやパソコンを使って、
どこからでも簡単に舟券を購入できるのがメリット
です。
また、過去の購入履歴を一括管理できる点も魅力。
利用する際は以下の準備が必要です。
- BOAT RACEのネット投票会員登録サイト「テレボート」への会員登録または専用アプリのダウンロード
- 銀行口座の登録
購入手順は以下の通りです。
- ①サイトにログイン
- ②購入したいレースを選択
- ③舟券の種類、艇の番号、金額を入力
- ④内容を確認し、購入ボタンを押下
具体的な登録や利用方法はこちらを参考にしてみてください。
マークシートの書き方
マークシートは「
通常用(連勝式)
」「
ながし(フォーメーション)/ボックス用
」の2種類があります。
また、単勝・複勝は専用のマークシートでなければ購入できないため、窓口で問い合わせましょう。
なお、ボートレースチケットショップでは単勝・複勝は購入できません。
それでは、マークシートの記入方法を詳しく見ていきましょう。
マークする項目は5つです。
【開催場番号】
例えば「桐生競艇場は1」「戸田競艇場は2」など、競艇場ごとに番号が割り振られています。
観戦しているレースがどの競艇場で開催されているか確認し、該当する番号をマークしましょう。
【レース番号】
購入するレースを指定します。
例えば、1レース目なら「1」、2レース目なら「2」を選びます。
【舟券の種類】
「単勝」「2連単」「3連複」などの舟券の種類を指定します。
券種ごとに予想の難易度が異なるので、自分に合ったものを選択しましょう。
【ボート番号】
1号艇から6号艇の中から、投票する艇の番号を記入します。
【購入金額】
舟券1枚あたりの購入金額を指定します。
百・千・万の単位で選択可能で、最低金額は100円です。
ながし
例えば、1着を1号艇で固定し、2着をながす場合は以下の買い目になります。
- 1-2
- 1-3
- 1-4
- 1-5
- 1-6
1着を1号艇、2着を2・3号艇、3着を流すときは以下の買い目になります。
- 1-2-3
- 1-2-4
- 1-2-5
- 1-2-6
- 1-3-2
- 1-3-4
- 1-3-5
- 1-3-6
ボックス
例えば、2連単ボックスの場合は2艇を選び、そのすべての組み合わせを購入します。
1号艇と2号艇を選んだ場合は以下のようになります。
- 1-2
- 2-1
3連単ボックスの場合は3艇を選び、3艇のすべての組み合わせを購入します。
1号艇、2号艇、3号艇を選んだ場合は以下のようになります。
- 1-2-3
- 1-3-2
- 2-1-3
- 2-3-1
- 3-1-2
- 3-2-1