「悪徳競艇予想サイト」を簡単に見分ける6ポイント
早速、悪徳競艇予想サイトかを見分ける6つのチェックポイントを紹介します。
- 的中実績が高額的中ばかり
- 利用規約に「フィクション」と書かれている
- 有料予想の売り込みのメールがしつこい
- 有料予想が大幅に割り引きされている
- 運営会社の情報を明記していない
- 電話での問い合わせ対応を行っていない
それでは1つずつ解説していきます。
的中実績が高額的中ばかり
予想が当たるかどうか、ユーザーが一番の判断基準にするの的中実績です。
しかし、運営者が的中実績を捏造し、何十万円もの高配当が付いた舟券の的中実績ばかりを記載する悪質競艇予想サイトが存在します。
そんな高配当の舟券ばかりをコンスタントに当て続けられるほど競艇も甘くはありませんし、そんな極端な的中実績はまず捏造と考えていいでしょう。
逆に一見ネガティブな情報になりますが、「不的中」までしっかり公開しているサイトは信用できると言っていいと思います。
不的中の確立がゼロのはずがありませんし、悪徳競艇予想サイトは自社に都合の悪い情報を隠す傾向があるのです。
利用規約に「フィクション」と書かれている
なんとサイトの利用規約に「記載内容全般はフィクションです」などと書かれている競艇予想サイトが存在します。
「フィクション」というのは責任逃れの文言です。
責任を追及されてもかわすことができてしまいます。
悪質な出会い系サイトなどでも使われる手法です。
利用規約をチェックして「フィクション」の文字があるサイトは利用しない方がいいでしょう。
有料予想の売り込みのメールがしつこい
有料予想の売り込みのメールが1日20件以上も送られてきたりと異常にしつこい競艇予想サイトがあります。
他サイトからのメールを埋もれさせる目的もあるようです。
万が一このようなサイトに登録してしまった場合はすぐに退会した方がいいですね。
有料予想が大幅に割り引きされている
有料予想が大幅に割引されていたら悪徳競艇予想サイトの可能性が高いでしょう。
「期間限定」や「当選」などといった言葉を使い、ユーザーにお得だと誤解させ、通常価格をわざと高く設定して販売する悪徳競艇予想サイトが存在します。
その値下げ率も半額~高い時は7、8割引きの場合も…。
特に「常に」割り引きを謳っているサイトには注意が必要です。
運営会社の情報を明記していない
競艇予想サイトの会社概要に着目してみましょう。
運営会社の電話番号や住所、代表者の氏名などの情報がしっかり明記されていない場合は悪徳競艇予想サイトの可能性が高いと言えます。
会社概要をサイトに載せないということはやましいことをしている可能性があると考えられるからです。
また、会社概要に適当な住所を載せている可能性もあるのでグーグルマップなどで調べて実在する住所かを確認してみるといいでしょう。
電話でのサポート対応を行っていない
まとめ
今回は悪徳競艇予想サイトを見分けるポイントについて解説しました。
登録をする際に大切なのは以下の2つ。
- 口コミでネガティブ情報が少なくて口コミ量が多いサイトに登録する。
- 登録後、有料予想を買う前にまずは無料で利用できる範囲内で検証する。
いかがでしたか?競艇予想サイトを利用する際はしっかり悪徳かを見極めて安心安全な競艇ライフを送ってください。