ボートレース徳山での失格誤審について!

2025年4月18日、ある事件が起こります。
ボートレース徳山で行われた一般戦「
KRY山口放送杯争奪戦
」の6Rにて行われたレースにて、
失格の判定
が出たのです。
実際のレースではどうだったのか
- 1号艇:大塚 康雅
- 2号艇:西野 翔太
- 3号艇:北川 敏弘
- 4号艇:加藤 政彦
- 5号艇:山口 広樹
- 6号艇:森野 正弘
上記が問題レースの出走表。
今回の問題に絡んでいるのは4号艇・加藤と3号艇・北川、そして5号艇・山口。

ことが起きたのは1周目2マークの旋回時。
後ろを走っていた
4号艇・加藤が3号艇・北川に衝突
、ぶつかられた3号艇・北川はそのままボートが転覆してしまいました。
3号艇・北川はそのまま転覆判定、4号艇・加藤を含めた5艇はそのまま走り決着へ。
しかしレース終了後のアナウンスでは
5号艇・山口が失格
と放送されたのです。
接触事故当時、5号艇・山口は手前側を走っており完全に無関係。
4号艇・加藤と間違えられて、妨害失格の判定を受けてしまいました。
【NEW!】ボートレース徳山がおこなった賠償対応について!

今回の件に対しボートレース公式が行った
賠償対応
。
テレボートでの購入はしっかり履歴が残り対応されるためスマートに賠償を受け取ることができますが、それ以外の場合はどうすればよいのでしょうか?
まずひとつめに
舟券を持っている方
への対応。
こちらはボートレース場、チケットショップまで足を運んで申請することで賠償金を受けることができるとのことでした。
次に
舟券を持っていない方、捨ててしまった方
への賠償対応。
こちらはしっかりと購入の証明をできれば対応してもらえるとのことでした。
- 舟券を購入したフロア
- 窓口
- 時間
- 投票方式
- 賭式(買い目)
- 金額
必要な情報は上記の通り。
必要な情報は多いですが、データベースで管理されているでしょうし、嘘偽って架空の賠償申告をしようとする方もはじけそうですね。

キャッシュレスで購入した方への対応も舟券を持ってない際の対処に近いもの。
キャッシュレスカードを持ってボートレース場・チケットショップに行くことで賠償金を受け取ることができるようです。
いずれも期間は「
5月1日(木)~5月31日(土)
」まで!
自分が該当するよという方は忘れず申請をおこなうようにしましょう!
支払い対象の賭式及びお支払い金額

続いて支払い対象となる賭式およびその支払金額について触れていきます。
今回対象になるのは
「3連単」「3連複」「拡連複」の3種舟券
。
5号艇が3番目に通過した場合の賠償を行うとのことでした。
払戻額は以下の通り。
- 2-6-5:6,490円
- 2-5-6:1,390円
- 2-5:390円
- 2-6:240円
- 5-6:410円
三連単
三連複
拡連複
この対応はかなり柔軟性を持った対応と言えるのではないでしょうか?
すでに当たってしまっている方からは回収もないので、ボートレース公式が身銭を切った形になります。
賭けた額ではなく当たっていた場合の額を賠償する、という判断は素晴らしいですね!
今回の誤審で問題になる点は?
次に問題を分解して考えてみましょう。
今回の誤審事件で起きた問題は下記2つに分解できます。
- 誤審を起こした点
- 補填が甘い点
それぞれ見てみましょう。
誤審を起こしてしまったという点
まず1つ目が 誤審を起こしてしまった という根本的な問題。
最近オリンピックなどでも誤審は話題になりましたが、やはり誤審はスポーツで本来あってはならないもの。
競艇の場合はギャンブルの側面もあるので、
審議の正確さはより大切
になります。
手早いレース確定が必要になるのは分かりますが、もう少し正確な審判をしてほしいですね。
補填の甘さが目立つ点
次に
選手に対する補填の甘さ
も問題になっています。
というのも今回誤審を受けてしまった山口広樹。
事故点は変わらなかったり賞典除外になったりなど、踏んだり蹴ったりの被害を受けてしまいました。
レース自体は翌日も出走していましたが、ちょっと足りていないのかなと感じてしまいます。
今回の誤審に対するボートレースファンの反応!
今回の問題を踏まえて今後どう対処するべき?
今回起きてしまった失格誤審。
今後どういった対策が必要になるのでしょうか?
考えられるのはやはり柔軟性を高めること!
舟券が関わる以上確定が大切なのは分かりますが、
誤審を訂正できるようなシステム
を作って欲しいですね。
ボートレースではレース中の判断で結果が出ますが、そうではなくレース後の審議にて結果を確定させるようにするなどの方法に変えた方がよさそうです。
その辺りがしっかりして初めて公平と言えるのではないでしょうか?
また個人個人で対策するのであれば、以下の2点。
- 舟券は捨てないようにする
- テレボートで購入する
確定してしまったといって舟券を捨ててしまえば、もし誤審があった際に賠償を受け取るまで手間がかかってしまいます。
ですので、とりあえず
ハズレたとしても舟券は取っておいたほうが何かあった際には便利
でしょう。(多少かさばるかもしれませんが)
まとめ!失格誤審で選手もファンも大きく不安に!ボートレース徳山の改善に注目
まさかの
間違いで失格判定ということもあって、今回は審判部に批判が大きく集まりました。
賠償対応はあるものの、そもそも判定ミスを起こさないで欲しいというのが正直なところ。
レース確定後は舟券を捨ててしまう人も多いでしょうし、賠償対応を受けるまでに手間が掛かってしまいます。
フライングなんかも話題としては多いですが、
それ以上にあってはならないのが誤審
です。
今後の改善に期待したいところですが…どう対処するのでしょうか。