BoatFan!ロゴ

競艇(ボートレース)の出走表とは?見方や予想の的中率を上げる活用法4選を紹介!

競艇(ボートレース)の出走表とは?見方や予想の的中率を上げる活用法4選を紹介!

競艇の出走表は情報量が多く、初心者の方は圧倒されてしまうこともあるかもしれません。
しかし、出走表は競艇で予想を立てる上で欠かせない存在です。

本記事では、競艇出走表の基本的な見方や、そこから得られる情報、さらにそのデータを活用した予想の立て方などをわかりやすく解説します。
また、公式サイトでダウンロード可能なPDF出走表の活用方法についても触れていきます。

これから競艇をもっと楽しみたい方、予想の精度を上げたい方はぜひ参考にしてみてください。

出走表とは?レースに出場する選手やモーター、ボートのデータが記載されているもの

出走表のデータ例
出走表のデータ例

競艇の出走表とは、その名の通り出走する選手の情報が書かれた表 のことです。
レース結果を左右する、選手・モーター・ボートなどに関する重要なデータが記載されています。

それぞれの数値だけで判断せず、選手、モーター、ボートの相性や直近のレース結果などを総合的に確認することが重要です。

それぞれの情報について詳しく見ていきましょう。

出場選手

出走表の選手部分
出走表の選手部分

各選手に関する情報。
以下では、出走表に記載されている代表的なデータ項目を一つずつ解説します。

出走表の枠番部分
出走表の枠番部分

【枠番】
選手がどのコースからスタートするかを示します。
枠番は1号艇から6号艇まであり、 基本的には内側の枠(1号艇)が有利 とされています。
特にインコース(1号艇)に強い選手がいる場合、その選手を軸に予想を立てるのが一般的。

出走表の登録番号部分
出走表の登録番号部分

【登録番号】
選手ごとに付与されている登録番号からは、選手のキャリアや年齢層を把握できます。
登録番号が若いほど競艇選手としてのキャリアが長く 、長年の経験を積んだベテラン選手で安定したレース運びが期待できます。
一方、 登録番号が大きい選手ほどキャリアが浅い です。

出走表のランク部分
出走表のランク部分

【ランク(級)】
競艇選手は、その成績に応じてA1級、A2級、B1級、B2級の 4つのランク(級) に分類されます。

特に A1級選手はトップクラスの実力を持つ選手で、1着候補として注目されることが多い です。
また、ランクが低い選手でも、直近のレースで好成績を残している場合は予想に組み込む方がよい場合もあります。

出走表のフライング・出遅れ部分
出走表のフライング・出遅れ部分

【F(フライング)、L(出遅れ)】
各選手の半期のフライング(F)や出遅れ(L)の回数です。
これは毎年 5月1日 11月1日 にリセットされます。
フライングや出遅れが多い選手はスタートが不安定な可能性が高い です。

また、フライングや出遅れが重なるとペナルティがどんどん重くなるため、いつもよりスタートに慎重になっており、他の選手よりもスタートタイミングが遅れるケースもあるので、予想をする際には注意しましょう。

出走表の平均ST部分
出走表の平均ST部分

【平均ST(スタートタイミング)】
各選手が出走した全レースの平均スタートタイミング。
数値が小さいほどスタートが得意である ことを意味します。
スタートが得意な選手は序盤でリードを奪いやすく、有利なレース展開を作りやすいです。

出走表の勝率部分
出走表の勝率部分

【勝率】
選手がどれだけ安定して成績を残しているかを示すデータ です。
これは、下記の計算に基づいて算出されています。

  • 勝率=出走回数÷着順点

着順点は、着順に応じて与えられる点数のこと。
1着には10点、2着には8点…のように決められており、レースごとに異なります。
『全国』は全国の競艇場、『当地』はそのレースの競艇場での勝率です。

出走表の今節成績部分
出走表の今節成績部分

【今回成績】
予選から優勝戦までの今節(現在のシリーズ)における成績。
選手の直近の調子を判断する材料 となります。
特に優勝戦が近づくほど、予想するにあたって今節の成績が重要になります。

出走表の早見部分
出走表の早見部分

【早見】
選手がその日の他のレースでどのような結果を残しているかを確認できます。
「他レース」と書かれている場合もあります。

使用モーター

各選手が使用するモーターに関する情報。
モーターの性能は、選手の技術と同様にレースの結果に大きく影響を及ぼします。
出走回数や勝率、1着や2着の実績を確認することで、モーターの調子やポテンシャルを判断できます。

【出走回数】
モーターがこれまでに何回のレースで使用されたかを示しており、モーターの使用状況や状態を推測することが可能。
使用回数が極端に多い場合は、劣化が進んでいる可能性もある ため注意が必要です。
ネットにはあまり掲載されませんが、競艇新聞に掲載されていることがあります。

【1.2着】
そのモーターがこれまでのレースでどの程度の1着や2着を記録しているかが記載されています。
1着や2着が多いモーターは「良モーター」とされ、直線でのスピードやターン時の安定感が優れている可能性が高いです。
ただし、1着や2着の記録が少ないモーターでも、 特定の選手が整備によって性能を引き出しているケース もあります。
ネット上の出走表には掲載されませんが、競艇新聞に掲載されていることがあります。

出走表のモーター勝率部分
出走表のモーター勝率部分

【勝率】
過去のレースにおける成績を基に算出された指標で、モーターの総合的な性能を把握するうえで欠かせないデータです。
この数値が高いほど、スタートの加速力や直線スピードが優れているモーター である可能性が高まります。
2連対率が40%を超えるモーターは「 超抜モーター 」や「 エースモーター 」と呼ばれることもあります。
計算方法は、選手の勝率と同じです。

使用ボート

モーターと同様にレース結果を左右する重要な要素であり、特に勝率データは予想の際に役立ちます。

出走表のボート勝率部分
出走表のボート勝率部分

【勝率】
過去にそのボートが使用されたレースでの成績を基に算出された数値です。
このデータは、 ボートの直線スピードやターン時の安定性を判断する指標 となります。

勝率が高いボートは性能が安定しており、選手が使いやすい可能性が高いです。
計算方法は、選手の勝率と同じです。
ただし、 ボートは選手の勝率やモーター勝率に比べると勝敗に影響が少ない とされているため、勝率の中でボート勝率の参考優先度は一番低くて良いでしょう。

記号は勝率の予想を表している

出走表の記号部分
出走表の記号部分

競艇の出走表には、選手の勝率予想を記号で表したデータが記載されています。
この記号は予想の際に大きな手助けとなる情報で、各記号が示す意味を理解することで予想に役立てることが可能です。

なお、「▲」「注」についてはボートレース公式サイトでの掲載はほぼありませんが、競艇新聞に記載されていることがあります。

◎:本命

レースで最も勝つ可能性が高い選手 を指します。
本命の選手はオッズが低めになる傾向がありますが、予想において軸にしやすい存在です。

〇:対抗

本命に次ぐ勝率を持つ選手 を指します。
2着または場合によっては1着になると考えられ、◎に次いで軸にしやすい選手です。

▲:単穴(連穴)

3着に入る可能性が高い、またはレース展開が荒れると場合によっては1着になると考えられる選手 につけられます。

△:連下・連穴

1着に入る可能性が低く、2着または3着に入る可能性がある選手 を示します。
二連単や三連単の予想で点数を広げたい場合に注目すべき記号です。

×:単穴

「▲:単穴(連穴)」が「×:単穴」と記載される場合もあります。
その場合は、「△:連下・連穴」が「▲:連下・連穴」として扱われます。

注:展開次第で3連対に入る可能性あり

選手自身の能力というよりも、レースの展開次第で2着または3着に入る可能性がある選手を示します。
「△:連下・連穴」の代わりに使われることも。

出走表を活用して予想の精度を上げる方法4選

精度を上げる方法4選
精度を上げる方法4選

競艇の出走表は、予想を立てる際に非常に役立つデータ。
これまで紹介した選手情報、モーターやボートの性能、記号による勝率予想といった情報を効果的に活用することで、予想の精度を大きく向上させることが可能です。

具体的な活用方法を紹介しますので、実際に予想を立てる際はぜひ参考にしてみてください。

選手情報から展開を読む

出走表に記載されている枠番や選手の勝率、スタートタイミングなどの情報は、 レースの展開を予測するうえで必要不可欠 です。
たとえば、スタートタイミングが安定して速い選手がインコースにいる場合、逃げ切り勝ちが期待できます。

一方、外枠の選手が高勝率であれば、まくりや差しで上位を狙う可能性があります。

モーターのデータから注目選手を見極める

選手がどれほど優秀であっても、使用するモーターの性能が低ければ結果を出すのは難しくなります。
そのため、 モーターと勝率データを確認し、選手と機材の相性を分析する ことが重要です。

とくに、モーター2連率が40%を超えるものは エースモーター と呼ばれるほど好成績なモーターとされています。
エースモーターを見かけたら、使用している選手をチェックしておきましょう。

記号から専門家の予想を参考にする

出走表に記載されている「◎」「〇」などの記号は、専門家の予想を簡潔に示したものです。
これらの 記号を参考にしつつ、自分なりの視点で補完する ことで予想の精度を高められます。

たとえば、「◎」や「◯」を押さえることで手堅く。逆に「△」や「注」が付けられた選手をあえて押さえておくことで、波乱が起きた際の高配当を狙うことができます。

出走表データと展示航走を照らし合わせる

出走表だけではなく、 展示航走の情報も併せて分析する ことが大切です。
展示航走とはレース直前に行われる練習のようなもので、これをみることでその日の選手の総合的な調子を確認できます。

出走表だけでなく、こうしたリアルタイムのデータを組み合わせることで、より高精度な予想を立てることが可能です。
展示航走について詳しく知りたい方は、こちらの記事もご確認ください。

出走表PDFは各競艇場の公式ページからダウンロードすることが可能

出走表は、各競艇場の公式ページからダウンロードすることができます。

ボートレース公式サイトより各競艇場のページにアクセスし、競艇場により名称に多少の差はありますが、「レース情報・デースデータ>出走表・予想」「競走データ」などのように遷移することで確認可能です。

また、「(競艇場名) 出走表」で検索して確認することもできます。

まとめ:出走表の見方をマスターして予想的中を目指そう

出走表を活用すれば、競艇の予想精度を飛躍的に向上させられます。
ただし、出走表の情報はあくまで参考資料であり、最終的な予想は出走時の展示タイムや選手のコンディションなども加味した 総合的な判断 が求められます。
出走表を活用して自分なりの予想スタイルを確立し、レースの予想的中率を高めていきましょう。