競艇・5コースの予想で高配当を狙え!レース、まくり差し、アウトコース

現代ボートレースではイン逃げが主流。
予想は簡単になりましたが、配当面で妙味がありません。
やはり狙いたいのは高配当!
それには外枠(アウトコース)である5コースを軸にする予想がおすすめです。
今回は万舟まで狙える5コースの予想をお伝えします。
競艇の5コースは圧倒的に不利!
それは各コース1着率を見ると一目瞭然。
平均的なコース別勝率である「桐生競艇場、丸亀競艇場、蒲郡競艇場」で比較してみましょう。
(各コース別1着率)
競艇場 | 1コース | 2コース | 3コース | 4コース | 5コース | 6コース |
---|---|---|---|---|---|---|
桐生競艇場 | 54.4% | 13.5% | 13.1% | 11.5% | 6.2% | 1.9% |
丸亀競艇場 | 54.3% | 13.2% | 13.6% | 12.6% | 5.7% | 1.2% |
蒲郡競艇場 | 55.8% | 14.3% | 10.6% | 11.8% | 6.4% | 2.0% |
左周りで3周するボートレースの競技上、内枠の方が有利になります。
それにしても5、6コースの勝率は低いですね・・・
ただし、その分オッズが跳ね上がります。
下関競艇場G1地区選の優勝戦を例に見てみましょう。
(出走表)
- 1号艇:寺田祥
- 2号艇:大峯豊
- 3号艇:海野康志郎
- 4号艇:前本泰和
- 5号艇:上平真二
- 6号艇:原田篤志
(オッズ)
- 1-2-3(7.9倍)
- 2-1-3(62.1倍)
- 3-1-2(54.2倍)
- 4-1-2(122倍)
- 5-1-2(305.3倍)
- 6-1-2(416.2倍)
オッズを見ると5コースを軸にした予想を試したくなりませんか?
それでは5コースから高配当を狙える方法を見てみましょう。
5コースから高配当を狙う!競艇予想のコツ
まずはボートレースで最も多い王道パターンを見てください。
- 1コース:先マイ(先に回る)
- 2コース:差し
- 3コース:まくり
- 4コース:差し
- 5コース:まくり差し
- 6コース:差し
大前提として5コースは展開待ちになります。
自力でスタートを決めての一撃もありますが、基本は展開をついてのまくり差しです。
では、スタート後の1Mを見てみましょう。
5コースは4コースのアタマを叩きにいきます。
ただし、3コースがまくりではなく「まくり差し」を選択すると、5の差し場が空きません!
なので3コースがまくり差さないレースを狙う必要があります。
5コースが勝つためには「3コースが鍵になる」というわけです。
3コースがまくり差さない(まくりに行く)パターンで高配当を狙う
3コースがまくり差さない場合、5コースにチャンス到来。
では、3コースがまくり差さない(まくりに行く)のはどんな条件でしょうか?
まずはスタートです。
3コースがスタートを決めれない状態かチェックしてください。
スタートタイミングに関しては節間タイミングを見るのがベスト。
もちろんF持ちかどうかも重要です。
次にモーターです。
3コースのモーターが劣勢なら、まくり差さない(まくりに行く)可能性大!
スタートを決めもスリット後に下がっていきます。
3コースが「スタート失敗orモーター劣勢」の場合。
スリット後、外に張る(スペースを取る)余裕がありません。
その結果、1Mでの回りシロが十分取れない状況になります!
※回りシロ:ターンするためのスペース
回りシロが取れない場合、まくり差しを決めるのは相当キツいです。
角度が浅くなるため、インの引き波に飲み込まれるでしょう。
どう頑張っても良いターンにはなりません。
ではどうするか?
3コースは窮屈な状況を脱するために、外を握りたいと思います。
必然的にまくりを選択するしかなくなります。
さらにダメ押し!5コースから3コースにプレッシャーをかける
3コースがスタート遅れて回りシロがない!
といっても、4コースがノンビリ走っていては「3→4」の方向にスペースを取られてしまいます。
その結果、3の回りシロが十分確保できる状況に・・・
それを防ぐために、5コースは内側へ絞って4コースへ圧をかけることが大事です。
両サイドから挟まれた3コース(12→3←456)はギチギチの状態!
これでは非常に苦しい、3はまくりを選択するしかありません。
とはいえ、圧をかけるレースかどうかは選手の特徴次第になります。
ちなみに新人レーサーは、ほぼプレッシャーをかけないレースをします。
2コースがスタート遅れた場合、5コースのチャンスは薄い
高配当の出目!5コースがまくり差す場合の買い目は?
5コースのまくり差しが決まりそうな場合、「5=1-全」の買い目が鉄板になります。
2、3は5の引き波に飲み込まれますし、4、6はどうしても遅れをとってしまいます。
もし、5が自力でスタート決めての一撃なら、「5-6-全」を狙うのも面白いです。
しかし、ほとんどは展開ついてのまくり差し。
一撃狙いは余程の根拠がないと危険です。
また、4コースがまくりに行っての、5のまくり差しは4と6が2着に来やすいです。
「5-46-全」を狙って高配当が期待できます。
もしくは、3コースが強気にまくる選手の場合、3が2着に残ることが多いです。
そうなると「5-3-全」の目も狙えます!
5コースはアタマまで狙えることが魅力!
5コースはあくまで展開待ちの枠番です。
5コースを軸にした予想は非常に難しく、舟券に絡まないことも多め。
ただし、外枠の中では圧倒的に1着が取りやすいコースです。
4コースと比べるとわかりやすいと思います。
差し主体の4コースでは、イン逃げから4を軸にした「4-1-全」はかなり稀な買い目です。
対して5コースからのまくり差しは、角度が良ければ「5-1-全」を十分狙えます。
3コースがへこむレースを見つけたら高配当のチャンスですね。
そんな時に、5コースが得意な選手(馬場貴也、峰竜太、桐生順平など)がいたら熱いです。
是非5コースを軸に予想を楽しんでください。